[トップページ]   [ファミサポとは…?]   [利用・提供までの流れ]   [ファミサポのしくみ]   [Q&A]   [お知らせ]   [イベント報告]   [リンク]   [問い合わせ]
多摩っ子を育てる地域の輪
トップページ | イベント報告

イベント報告

全体交流会 パネルシアター劇団「ちちんぷい」

平成25年11月30日(土)15:00〜16:00
パルテノン多摩 1F リハーサル室

今回はパネルシアター劇団「ちちんぷい」のお三人をお迎えしてのパネルシアターを会員の親子の皆さまにお楽しみ頂きました。
プログラム:すてきなフライパン・虫歯の子供の誕生日や暗闇の中で色鮮やかに浮かびあがるブラックライトを使ってのプログラム:虹の向こうに・夢のパレードを演じて頂きました。
リズムや歌にのってテンポ良く変化して行くので言葉も分からない小さなお子さん達も目が釘付けになっていました。お父さんお母さんも一緒に手拍子したり、歌ったり。ご家族皆さんで楽しんで頂けました。



 交流会

こどもの事故防止とケガの応急手当

平成25年2月27日(木)10:00〜12:00
子育て総合センター 1F 団体活動研修室
講師:中村智子先生(子どもの命を守る応急手当・
認定講師 NPO法人シーボウル海の教室)


赤ちゃん・子どもの事故防止とケガの応急手当を2時間にわたりお話し頂き、実習を交えて行われました。
内容:1.事故の現状を知ろう!
    2.事故防止の考え方
    3.応急手当とは?
    4.実際の手当
     @気道内異物の除去(窒息)
     Aよくあるケガの手当
      ・(出血のあるケガ)切り傷、擦り傷、刺し傷等
      ・(出血のないケガ)打撲、ねんざ、脱臼、骨折など
      ・頭のケガ
事故の現状では、どの年齢でも『不慮の事故による死』が上位を占めていて、これは周りにいる大人が気をつければ、防げる事が沢山あるとのお話しでした。事故防止の考え方の所では、子どもを自分の監視下に置く事。危険なものに触れられないよう・危険な場所に入れないようにする事。当たり前の事ではあるけれど、大人のちょっとした油断や不注意の時に事故は発生するんだと再認識しました。
 応急手当とは「悪化の防止」・・・ケガや急病の子どもをそれ以上悪くさせないようにして、医師や救急隊に渡すまでの役割です。特に呼吸停止や心臓が停止した時の対応は1分でも1秒でも早くする事の大切さを教えて頂きました。
日頃から事故を起こさない対策を知っておく事。事故が発生したらどうするかを知っておく事が、大切だと実感する講座でした。


 勉強会

提供会員 笑いヨガでリフレッシュ&茶話会

平成25年12月10日(火) 10:00-12:00
旧富沢家住宅(多摩中央公園内)
講師:小野義廣先生(日本笑いヨガ協会インストラクター)

今回の提供会員さんの交流会は、前半は『笑いヨガ』
前回好評だった笑いヨガ・インストラクターの小野先生をお招きいたしました。パワフルな先生に初めは圧倒されていた提供さんも段々と慣れてこられて、楽しい笑顔で一杯になりました。
「笑う門には福来たる」と言われますが、笑いに免疫力を高める効果がある事が実証されてきて、「ワハハ!」と笑う行為そのものが大切だと説明頂きました。笑い体操とヨガの呼吸法を組み合わせているのが、笑いヨガと言われ、ユニークな笑いエクササイズをいろいろ教えて頂きました。
・アロハ笑い・ミルクセーキ笑い・ライオン笑い・泣き笑いなど。
笑うのって結構体力いるし、段々身体がぽかぽかとしてきます。
後半は『茶話会』
笑いヨガに参加しての感想や活動の中での嬉しかった事を報告し合ったり、困りごとについては、私はこうしていますとか、こうしたらいいんじゃないとか、話は尽きませんでした。
 今回は寒い中での実施でしたが、提供会員の皆さん、お集まりいただいて有難うございました。寒さで体調を崩れてキャンセルされた方がおられて残念でした。またの機会にぜひご参加下さい。


 交流会

提供会員勉強会 『子どもと遊ぶ 楽しい方法いろいろ』

平成25年10月31日(木)10:00〜12:00
子育て総合センター 1F 団体活動研修室
講師:成瀬 明子先生(バオバブ保育園子育てセンター)

今回の勉強会では、身近で手に入る折り紙・牛乳パックや木の実等を使ってのおもちゃ作りを教えて頂きました。提供会員には、昔懐かしい「ブンブンコマ」やゴムで跳ね返る「ピョンピョンガエル」等のおもちゃ作りや折り紙のいろいろな色を作ってカラフルなコマを折ったり、男性の提供会員さんもすっかり童心に返って楽しんでおられました。
絵本や手作りおもちゃも沢山持参して下さいました。絵本はどんな本がどのような年齢に良いかなど教えて頂き、読み聞かせをして頂いたり、手遊びわらべ歌を一緒に歌ったり。提供会員さんもお子さんに楽しんでもらおうと熱心に取り組んでおられました。今回も盛りだくさんの内容でした。


 勉強会

第29回講習会が終わりました

お正月明けて早々の講習会には延べ人数48名の方々が参加されました。寒い中ご参加有難うございました。今回は多摩センター地区の保育園の園長先生や小児科の先生、11月の全体交流会でお世話になった藤田先生にもご登壇頂きました。

1月11日(土)
『普通救命救急講習』多摩消防署
1月18日(土)
『子どもの理解と遊び方』元井 由隆先生(あおぞら保育園)
『提供会員の活動について』多摩市ファミリー・サポート・センター
1月25日(土)
『子どもたちの今と子育て支援の必要性』藤田 佳子先生(淑徳短期大学)
『子どもの健康について』杉原 桂先生(多摩ガーデンクリニック)



 講習会

第28回講習会が終わりました

今年度2回目の講習会は関戸公民館で行いました。今回の参加人数は少し少なかった分、講師の先生方にじっくりお話しを伺ったり出来て参加者の方々からは好評でした。手作り遊具を作る時間では子ども時代に戻ったように皆さん和気あいあいと楽しんでいらっしゃいました。

9月19日(木)
『普通救命救急講習』多摩消防署
『子どもの健康について』前原幸治先生(まえはら小児科)
9月25日(水)
『提供会員の活動について』多摩市ファミリー・サポート・センター
『子どもたちの今と子育て支援の必要性』福川須美先生(駒沢女子短期大学)
9月27日(金)
『子どもの理解と遊び方』石野陽子・荻野宏美先生(みどりの保育園)

 


 講習会